keyboard_arrow_right
ホーム
keyboard_arrow_right
サイトマップ
プリント基板実装の安曇川電子工業
営業時間:平日 8:30~17:35
phone
0740-32-3333
お問い合わせ・資料請求
お見積もり
会社案内
初めてのお客様へ
keyboard_arrow_down
keyboard_arrow_right
ご利用ガイド
keyboard_arrow_right
サイトマップ
keyboard_arrow_right
注文から納品までの流れ
keyboard_arrow_right
よくある質問
keyboard_arrow_right
お支払い・出荷・保証規定
keyboard_arrow_right
プライバシーポリシー
サービス紹介
keyboard_arrow_down
keyboard_arrow_right
基板製造サービス
keyboard_arrow_right
表面実装サービス
keyboard_arrow_right
フローはんだサービス
keyboard_arrow_right
完成品・ユニット組立
keyboard_arrow_right
その他のサービス
keyboard_arrow_right
社内設備リスト
ブログ
keyboard_arrow_down
keyboard_arrow_right
ブログ一覧
keyboard_arrow_right
ピックアップ
採用情報
お問い合わせ
keyboard_arrow_down
keyboard_arrow_right
お問い合わせ・資料請求
keyboard_arrow_right
お見積もり
keyboard_arrow_right
弊社への提案
プリント基板実装の安曇川電子工業
ブログ
【特集】弊社専属生産『sRemo-R』(スマート学習リモコン)のご紹介
【特集】弊社専属生産『sRemo-R』(スマート学習リモコン)のご紹介
2018.04.13
目次
0.1
ブログ担当Mです! 今回は以前から業務提携させて頂いている『SOCINNO(ソシノ)様』から販売された新型スマートリモコン”sRemo-R(エスリモアール)”についてご紹介します。
0.2
※関連記事:組立サービス紹介(中段にsRemo-Rの紹介あり)
0.3
『色々なことができるみたいだけど、具体的にどういったことができるの?』 と疑問に思われている方も多いのではないでしょうか。 ご購入を検討されている・興味がある方に少しでも分かりやすくご紹介できれば幸いです!
0.4
※出荷情報につきましてはSOCINNO様の出荷情報ページよりご確認いただけます。 弊社へお問合わせいただいてもお答えできかねますので、ご了承下さい。
1
■SNS・スマホと連動させて赤外線操作ができる「自由性」
1.1
1.2
s-RemoRは、IFTTTアプリのLocationsという機能を連携することで、スマートフォンのGPSと連動して赤外線を発信できます。 例えば、自宅に近づくことでスマートフォンのGPSをs-RemoRが検知し赤外線を発信します。 すると、室内のライトやエアコンを自動で点灯でき、逆に外出時(家を離れたら)は自動でライトやエアコンを消せるようになります。
1.3
また、twitter等のSNSを利用されている方も多いのではないでしょうか。 例えばTwitterで「ただいま」とつぶやき、この時sRemo-Rをそのつぶやき(文字)に連動させていれば、反応して赤外線を発信させることができます。
1.4
これにより音声認識で照明がついたり、ポットの電源が入ったり、エアコンの電源が入ったりします。 「そういえばポットの電源切ったかな?」と外出先で心配になる方も安心です。 外出先で「電源OFF」とSNSに投稿すると、sRemo-Rから連動した赤外線が発信され、自動的に電源をOFFにできます。
1.5
まさに、【自分の行動に家電が連動して合わせてくれる】という次世代の管理が可能となったのです。 一人暮らしや日中家を空けてしまう人にとっては非常に心強いパートナーとなるでしょう。
2
■注目されるAIスピーカーとの連動
2.1
これらの機能で注目されているのが声で反応する『AIスピーカー』との連動です。 sRemo-Rは音声認識により赤外線を発信する事もでき、家に帰って「ただいま」と声をかけることで上記と同じ赤外線の発信が可能になります。
2.2
「ただいま」といえば家の電源が入り「おやすみ」といえば照明が消え「行ってきます」といえばIHなどの電源がOFFになる…そんな近未来の生活が実現するようになります。
2.3
面白い使い方としては、オリジナルの呪文(言葉)を登録して魔法を唱えるかのように家電を操作できます。 映画の中でしかなかった世界が身近に迫ったと実感できますね。
2.4
3
■既存の設備に新たな機能を付与する「拡張性」
3.1
古いテレビの場合、リモコンはあってもそれらに時間設定機能がついていない場合があります。 「新しくリモコンやテレビを買い直すのも億劫だなぁ…」とお思いの方に朗報なのが「赤外線登録」機能です。
3.2
リモコンの赤外線をsRemo-Rに登録することで、以降”そのリモコンが無くても”sRemo-Rから赤外線を発信でき、リモコン操作が可能となります。 sRemo-Rは常に電源接続されているので電池切れの心配もなく、電気代も(10円/月)と格安です。 複数のリモコンの電池代を考えると家計に優しいのも大きなメリットです。
3.3
sRemo-Rに登録できるリモコンであれば、それらすべてを音声認識させたり時間設定で操作できます。 sRemo-Rで「朝8時になったらこの赤外線を発信する」と設定すれば目覚まし代わりに早変わり! 既存の電化製品を一気にバージョンアップすることも不可能ではありません。
3.4
新しく買いなおすのではなく、今あるものを拡張できるのもsRemo-Rの大きなメリットです。
4
■温度(湿度)管理による無人でのリスク管理
4.1
sRemo-Rには温湿度機能が備わっています。 もうお分かりの通り、この温湿度でも赤外線を管理できます。 暑くなったら自動でエアコンをつけて冷却し、温度が下がったらエアコンの電源を切る。 こうすることで、最適な環境を無人でキープしつづけることができます。
5
■クラウドサービスと連携する「バックアップ」と「汎用性」
5.1
sRemo-Rのリモコン信号はクラウドサービスを経由し保存や取得が可能です。 みんなが保存したリモコン信号も利用でき、互いに助け合えるのも大きなメリットですね。
5.2
ネットを経由して別のsRemo-Rに反映させることができますので、仮にリモコンやsRemo-Rが破損・紛失しても、アカウントさえ登録していればすぐに復旧が可能となります。 (ちまたでウワサの『妖怪リモコン隠し』もこれでバッチリ対策!)
6
■今後更なる発展が見込める AIスピーカーの可能性
6.1
AIスピーカーの市場は海外を中心に盛んになっており、日本はこれからの発展を期待されています。 sRemo-Rは赤外線の仕組み・クラウドサービスによる利便性・将来性の高い『AIスピーカー』での操作を兼ね備えた最先端の製品といえるでしょう。 今後AIスピーカーの性能が拡張され、個人の声質やトーンで本人特定できる日が来るかもしれません。
7
■注意点
7.1
sRemo-Rはクラウド機能や音声認識を利用して赤外線を発信する製品です。 そのため、それに連動させるには赤外線で操作できる設備である必要性があります。 また、設定には専用アプリが必要ですので、あらかじめ携帯にそのアプリをインストールして下さい。
7.2
sRemo-Rの詳細は公式サイトでも詳しく記載されていますので、是非ご拝読下さい。
7.3
弊社ではsRemo-Rのはんだ実装から組み立てまで一貫してお引き受けさせて頂いております。 お困り事がありましたらお気軽にご相談くださいませ。
8
>>弊社へのお問合わせ・お見積もり・資料請求はこちら<<
8.1
関連記事(以下記事もよく読まれています)
9
●【無料ダウンロード】弊社のカタログなどが無料でご利用頂けます!
10
●【クリーンルームとは?】社内の簡易クリーンルームをご紹介!
11
●【IOT化の紹介】部品実装(SMT)のバーコード管理
ブログ担当Mです!
今回は以前から業務提携させて頂いている『SOCINNO(ソシノ)様』から販売された新型スマートリモコン”sRemo-R(エスリモアール)”についてご紹介します。
※関連記事:
組立サービス紹介(中段にsRemo-Rの紹介あり)
『色々なことができるみたいだけど、具体的にどういったことができるの?』
と疑問に思われている方も多いのではないでしょうか。
ご購入を検討されている・興味がある方に少しでも分かりやすくご紹介できれば幸いです!
※出荷情報につきましてはSOCINNO様の出荷情報ページよりご確認いただけます。
弊社へお問合わせいただいてもお答えできかねますので、ご了承下さい。
■SNS・スマホと連動させて赤外線操作ができる「自由性」
s-RemoRは、IFTTTアプリのLocationsという機能を連携することで、スマートフォンのGPSと連動して赤外線を発信できます。
例えば、自宅に近づくことでスマートフォンのGPSをs-RemoRが検知し赤外線を発信します。
すると、室内のライトやエアコンを自動で点灯でき、逆に外出時(家を離れたら)は自動でライトやエアコンを消せるようになります。
また、twitter等のSNSを利用されている方も多いのではないでしょうか。
例えばTwitterで「ただいま」とつぶやき、
この時sRemo-Rをそのつぶやき(文字)に連動させていれば、
反応して赤外線を発信させることができます。
これにより音声認識で照明がついたり、ポットの電源が入ったり、エアコンの電源が入ったりします。
「そういえばポットの電源切ったかな?」と外出先で心配になる方も安心です。
外出先で「電源OFF」とSNSに投稿すると、sRemo-Rから連動した赤外線が発信され、自動的に電源をOFFにできます。
まさに、【自分の行動に家電が連動して合わせてくれる】という次世代の管理が可能となったのです。
一人暮らしや日中家を空けてしまう人にとっては非常に心強いパートナーとなるでしょう。
■注目されるAIスピーカーとの連動
これらの機能で注目されているのが声で反応する『AIスピーカー』との連動です。
sRemo-Rは音声認識により赤外線を発信する事もでき、家に帰って「ただいま」と声をかけることで上記と同じ赤外線の発信が可能になります。
「ただいま」といえば家の電源が入り「おやすみ」といえば照明が消え「行ってきます」といえばIHなどの電源がOFFになる…そんな近未来の生活が実現するようになります。
面白い使い方としては、オリジナルの呪文(言葉)を登録して魔法を唱えるかのように家電を操作できます。
映画の中でしかなかった世界が身近に迫ったと実感できますね。
■既存の設備に新たな機能を付与する「拡張性」
古いテレビの場合、リモコンはあってもそれらに時間設定機能がついていない場合があります。
「新しくリモコンやテレビを買い直すのも億劫だなぁ…」とお思いの方に朗報なのが「赤外線登録」機能です。
リモコンの赤外線をsRemo-Rに登録することで、以降”そのリモコンが無くても”sRemo-Rから赤外線を発信でき、リモコン操作が可能となります。
sRemo-Rは常に電源接続されているので電池切れの心配もなく、
電気代も(10円/月)と格安です。
複数のリモコンの電池代を考えると家計に優しいのも大きなメリットです。
sRemo-Rに登録できるリモコンであれば、それらすべてを音声認識させたり時間設定で操作できます。
sRemo-Rで「朝8時になったらこの赤外線を発信する」と設定すれば目覚まし代わりに早変わり!
既存の電化製品を一気にバージョンアップすることも不可能ではありません。
新しく買いなおすのではなく、今あるものを拡張できるのもsRemo-Rの大きなメリットです。
■温度(湿度)管理による無人でのリスク管理
sRemo-Rには温湿度機能が備わっています。
もうお分かりの通り、この温湿度でも赤外線を管理できます。
暑くなったら自動でエアコンをつけて冷却し、温度が下がったらエアコンの電源を切る。
こうすることで、最適な環境を無人でキープしつづけることができます。
■クラウドサービスと連携する「バックアップ」と「汎用性」
sRemo-Rのリモコン信号はクラウドサービスを経由し保存や取得が可能です。
みんなが保存したリモコン信号も利用でき、互いに助け合えるのも大きなメリットですね。
ネットを経由して別のsRemo-Rに反映させることができますので、仮にリモコンやsRemo-Rが破損・紛失しても、アカウントさえ登録していればすぐに復旧が可能となります。
(ちまたでウワサの『妖怪リモコン隠し』もこれでバッチリ対策!)
■今後更なる発展が見込める AIスピーカーの可能性
AIスピーカーの市場は海外を中心に盛んになっており、日本はこれからの発展を期待されています。
sRemo-Rは赤外線の仕組み・クラウドサービスによる利便性・将来性の高い『AIスピーカー』での操作を兼ね備えた最先端の製品といえるでしょう。
今後AIスピーカーの性能が拡張され、個人の声質やトーンで本人特定できる日が来るかもしれません。
■注意点
sRemo-Rはクラウド機能や音声認識を利用して赤外線を発信する製品です。
そのため、それに連動させるには赤外線で操作できる設備である必要性があります。
また、設定には専用アプリが必要ですので、あらかじめ携帯にそのアプリをインストールして下さい。
sRemo-Rの詳細は
公式サイト
でも詳しく記載されていますので、是非ご拝読下さい。
弊社ではsRemo-Rのはんだ実装から組み立てまで一貫してお引き受けさせて頂いております。
お困り事がありましたらお気軽にご相談くださいませ。
>>弊社へのお問合わせ・お見積もり・資料請求はこちら<<
関連記事(以下記事もよく読まれています)
●
【無料ダウンロード】弊社のカタログなどが無料でご利用頂けます!
●【クリーンルームとは?】社内の簡易クリーンルームをご紹介!
●
【IOT化の紹介】部品実装(SMT)のバーコード管理
カテゴリ
ピックアップ
ツイート
記事一覧へ戻る
Blog
ブログ
記事カテゴリ
お知らせ
(16)
ピックアップ
(16)
新設備
(8)
基板実装
(30)
社内イベント
(18)
社外活動
(12)
PR
(10)
環境
(3)
コラム
(12)
フロー半田
(11)
組立
(3)
開発_治具
(14)
5S
(6)
品質_ISO
(21)
その他
(2)
最近の記事
2022.05.12
プリント基板とは?PCBの意味や部品実装工程などの基本知識
2022.05.11
アルミ基板とは?特性や構造、使用メリットなどについて
2022.05.11
プリント基板の構造をチェック!種類によって異なる構造の特徴
2022.04.05
半導体とプリント基板の違いとは?電化製品に欠かせない役割について
2022.03.23
基盤と基板の意味の違いをプリント基板のプロが解説
月別アーカイブ
2022年
5月 (3)
4月 (1)
3月 (4)
2月 (4)
2021年
12月 (1)
10月 (1)
8月 (1)
6月 (2)
3月 (1)
2月 (2)
1月 (4)
2020年
12月 (6)
11月 (3)
10月 (2)
9月 (4)
8月 (2)
7月 (4)
6月 (5)
5月 (4)
4月 (4)
3月 (1)
2018年
10月 (1)
9月 (1)
8月 (2)
7月 (1)
6月 (2)
5月 (1)
4月 (3)
3月 (4)
2月 (4)
1月 (7)
2017年
12月 (3)
11月 (2)
10月 (3)
9月 (2)
8月 (1)
7月 (2)
5月 (1)
4月 (1)
3月 (1)
2016年
12月 (1)
5月 (2)
2月 (1)
2015年
12月 (1)
7月 (1)
6月 (1)
4月 (3)
3月 (1)
2月 (2)
1月 (1)
2014年
12月 (3)
基板実装・組立一貫生産の
〒520-1217 滋賀県高島市安曇川町田中2668
TEL:0740-32-3333 FAX:0740-32-2355
お問い合わせ・資料請求
お見積もり