keyboard_arrow_right
ホーム
keyboard_arrow_right
サイトマップ
プリント基板実装の安曇川電子工業
営業時間:平日 8:20~17:25
phone
0740-32-3333
お問い合わせ・資料請求
お見積もり
会社案内
初めてのお客様へ
keyboard_arrow_down
keyboard_arrow_right
ご利用ガイド
keyboard_arrow_right
サイトマップ
keyboard_arrow_right
注文から納品までの流れ
keyboard_arrow_right
よくある質問
keyboard_arrow_right
お支払い・出荷・保証規定
keyboard_arrow_right
プライバシーポリシー
サービス紹介
keyboard_arrow_down
keyboard_arrow_right
基板製造サービス
keyboard_arrow_right
表面実装サービス
keyboard_arrow_right
フローはんだサービス
keyboard_arrow_right
完成品・ユニット組立
keyboard_arrow_right
その他のサービス
keyboard_arrow_right
社内設備リスト
ブログ
keyboard_arrow_down
keyboard_arrow_right
ブログ一覧
keyboard_arrow_right
ピックアップ
お問い合わせ
keyboard_arrow_down
keyboard_arrow_right
お問い合わせ・資料請求
keyboard_arrow_right
お見積もり
keyboard_arrow_right
求人情報
keyboard_arrow_right
弊社への提案
プリント基板実装の安曇川電子工業
ブログ
【検査機開発】LEDの点灯状態を自動判定する設備!
【検査機開発】LEDの点灯状態を自動判定する設備!
2015.04.02
■LEDとは?
今回は皆様もよくご存じの『LED』について、弊社の関わりをご紹介いたします。
もはや私たちの周りに電気製品は欠かせないものとなりましたが
それらは時に故障したり誤動作を起こしたりします。
それでは、正常に動作している事を検知する方法は何があるでしょうか?
やはり五感の
視覚・触覚・聴力・嗅覚・味覚
に
関わるものが、一番変化を理解しやすいです。
その中で最も効果的なのが『視覚』であり、
機械の状態が昼夜問わず最も分かりやすいのが
光
といえます。
光がついていなければ
電源OFF
と判断でき、青色であれば
正常に動作している
と判断。
赤色であれば
NG
であったり、点滅していれば上手く動いていない。。。などなど。
このように僅かな変化で状態を伝えるために、
LEDは今や欠かせない部品の一つとなりました。
■便利だからこそ重要なLEDの機能管理
LEDは直感的に状態を判断しやすい反面、正常に点灯しなかったり色が違ったりすると
誤った認識を与えてしまいかねません。
信号は極端な事例ですが、
赤になるべき所で青になった場合
は大惨事になりかねません。
■判断が難しいLEDの検査
LEDは半導体であり、導通していない状態では点灯されません。
通常はテスターや電気検査で点灯確認を行いますが、色の感じ方は人それぞれであり
検査する『環境』によっても見え方は異なります。
(白色電球の元で見る色と、水銀ランプ下で見る色では見え方が異なる)
このように重要な部品でありながら、環境の要因、人の要因、部品の特性など
様々な因子の影響を受けるため、人の目で確認するには限界がありました。
■機械的に照度をチェックする検査装置の開発
以下は、複数のLEDがついている基板のLEDをすべてチェックする検査装置です。
色相・明度・彩度といった色の特性をセンサーで検知し、数値化して
IC(マイコン)へ情報を送ります。
ICでは事前にLEDの『許容値』を設定しており、データがその許容値に
入っていればOK、入っていなければNGで良否判定を出します。
また、検査機を使用する場所を固定し『その場所以外で検査をしない』ことで
環境による照度の変化を解消しました。
(黒い内壁のBOXで周りの光を遮断し、環境の変化に左右されず検査できる装置も開発できます)
■LEDの照度と基板の機能確認を同時に行う『多機能検査機』
もちろんLEDの検査だけではありません。
基板の機能検査も同時に行い、良品であることを確実に保証する装置に仕上がっております。
お客様のご希望があれば、このように検査機を開発し良品確認へ貢献できると思います。
以上、その他にも様々な検査装置がありますので、
お困り事があればお気軽にご相談下さいませ。
>>お問合せ・お見積もりページ<<
関連記事(以下のページもよく読まれています)
■【不良改善】SMTチップLEDの不良撲滅運動!
■作業ミスを大幅改善!カウンターを用いた機械的管理!
■【低価格生産に挑戦】表面実装設備のIT化へ
カテゴリ
基板実装
,
開発_治具
ツイート
記事一覧へ戻る
Blog
ブログ
記事カテゴリ
お知らせ
(13)
ピックアップ
(16)
新設備
(7)
基板実装
(29)
社内イベント
(17)
社外活動
(11)
PR
(9)
環境
(3)
フロー半田
(11)
組立
(3)
開発_治具
(14)
5S
(6)
品質_ISO
(21)
その他
(2)
最近の記事
2021.02.13
【自動化すべき工程とは?】事例をもとに見極めポイントを解説!【新 検査機器もあるよ】
2021.02.05
社内活動【みにみに売店、オープン!】
2021.01.29
新設備導入!【コーティング自動検査機】
2021.01.22
【就職合同説明会】3月9日滋賀ジョブフェスティバル参加予定
2021.01.20
【大掃除&5S】事務所をきれいに一新!
月別アーカイブ
2021年
2月 (2)
1月 (4)
2020年
12月 (6)
11月 (3)
10月 (2)
9月 (4)
8月 (2)
7月 (4)
6月 (5)
5月 (4)
4月 (4)
3月 (1)
2018年
10月 (1)
9月 (1)
8月 (2)
7月 (1)
6月 (2)
5月 (1)
4月 (3)
3月 (4)
2月 (4)
1月 (7)
2017年
12月 (3)
11月 (2)
10月 (3)
9月 (2)
8月 (1)
7月 (2)
5月 (1)
4月 (1)
3月 (1)
2016年
12月 (1)
5月 (2)
2月 (1)
2015年
12月 (1)
7月 (1)
6月 (1)
4月 (3)
3月 (1)
2月 (2)
1月 (1)
2014年
12月 (3)
基板実装・組立一貫生産の
〒520-1217 滋賀県高島市安曇川町田中2668
TEL:0740-32-3333 FAX:0740-32-2355
お問い合わせ・資料請求
お見積もり