オフィシャルブログ

製造業が5S活動に取り組む理由は? 作業効率向上と安全管理徹底2025.09.29

― 本記事は、2025年7月3日に公開した内容に、新たな情報を加えて修正したものです ―

 
こんにちは。アドガワエレクトロニクスです。ブログをご覧いただきましてありがとうございます。

 
 

製造業における5S活動の重要性

 
製造業が5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)に取り組む理由は、作業効率を上げるためであり、現場の安全管理を徹底するためでもあります。日々の5S活動で、資材や道具が整頓された状態、現場の清掃が行き届いた状態、設備が点検された状態が保たれます。

 

 

 

 
 

労働災害防止につながる職場環境づくり

 
職場が整理整頓の行き届いた清潔な状態に保たれることで安全管理がしやすくなり、危険を減らせます。使いかけの資材や道具が床に直置きされていないか、設備に油汚れや粉じんがないか、作業機器が安全に作動するかなどは、来客時だから意識するのではなく、日頃から気に留めておきたいです。

 

 

 
 

出会い頭の事故を防ぐ工夫(カーブミラー・停止表示など)

 
さらに、労働災害事例を知り、共有することで、安全対策を意識した5S活動ができます。たとえば、出会い頭の衝突事故を防止する対策です。進行方向が見通せない場合、カーブミラーを設置したり、一旦停止の表示で注意を喚起したり。また、荷物の積み上げにも工夫ができます。

 

 
出会い頭の衝突事故を避けるため、角の部分の荷物を意図的に低くします。そうすることで見通しがよくなり、激突災害防止対策になります。

 

 

 

 

 

 

 
荷物を置く場所だからと積み上げるのではなく、人やものの動きにも配慮した5S活動を意識したいです。

 
 
 
<関連記事>
ハインリッヒ 1:29:300の法則/労働災害の背景には300件のヒヤリ、ハッとした経験がある

 
この記事では製造現場の安全について、安全な職場はどんな場所を指すのか、また労働災害が発生する要因、事故や失敗を未然に防ぐ方法について、当社が意識するハインリッヒの「1:29:300の法則」や「なぜなぜ分析」を交えて紹介します。

 
 

表面実装・挿入実装・コーティングまで幅広く対応

 
アドガワエレクトロニクスは滋賀県高島市を拠点にする会社です。プリント基板・電子部品調達〜基板実装(表面実装、挿入実装)、コーティング、エージング試験、電気機械器具組立まで、関西・近畿一拠点・自社工場で一貫生産体制を整えています。SNSやブログでは、アドガワエレクトロニクスが製造現場で培った技術や品質管理の取り組み、人材育成、最新の業界動向をわかりやすく発信しています。

 
会社概要
https://www.adogawa.co.jp/company/

表面実装サービス紹介
https://www.adogawa.co.jp/mounting/serface/

最新記事一覧
https://www.adogawa.co.jp/blog

お問い合わせ
https://www.adogawa.co.jp/inquiry/

 

カテゴリ

5S・カイゼン

お知らせ

keyboard_arrow_up
ページ上部へ

〒520-1217 滋賀県高島市安曇川町田中2668
TEL:0740-32-3333 FAX:0740-32-2355

メールマガジン登録案内