オフィシャルブログ

チャレンジデー/理性や知恵だけで割り切ると、摩擦が生じてしまう。現場にも通じる草枕の一節2025.06.25

事例について詳しく聞きたい方は
お問い合わせください

担当者から御社に最適なご提案をさせていただきます。

サンプル申し込みやご相談もお気軽にお問い合わせください

こんにちは。アドガワエレクトロニクス(旧:安曇川電子工業)です。ブログをご覧いただきましてありがとうございます。

 
周囲と調和の取れた状態で働くことは難しいですが、互いに歩み寄ると見えるものが変わるかもしれません。当社は、歩み寄りのきっかけとなるチャレンジデーを設けています。この記事では、当社が製造現場の改善活動を介して得た気づきを紹介します。気づきから得られる学びは、互いの考えや施策への共感、また、現場の自主性や自律性の醸成につながります。

 

 
 

意地を張り続けると、同僚との関係もぎこちなくなってしまう……。

 
「草枕」(夏目漱石/著)の一節に「智に働けば角(かど)が立つ。情に棹(さお)させば流される。意地を通せば窮屈だ。兎角(とかく)に人の世は住みにくい」があります。

 
理性や知恵だけで割り切って振る舞うと、どうしても同僚と摩擦や軋轢が生じてしまう。会社や同僚の期待、感情に流されて判断力を失うと、自分がなにを望んでいるのか見失い、足をすくわれてしまう。自分の仕事のやり方にこだわり、意地を張り続けると、同僚との関係もぎこちなくなってしまう ……。「草枕」の一節は、製造現場にも通じます。

 

 

 
 

牽制し合う製造現場の改善。歩み寄りのきっかけとなるチャレンジデーを実施

 
周囲と調和の取れた状態で働くことは難しいですが、互いに歩み寄ると見えるものが変わるかもしれません。当社は、歩み寄りのきっかけとなるチャレンジデーを設けています。たとえば製造現場の改善。作業工程の入れ替えやレイアウト変更など、なにを見直すかも大切ですが、だれが発案したかも見逃せません。

 
現場発案の改善なら同僚も受け入れやすいかもしれませんが、それが営業部や品質保証部からの発案ならどうでしょうか。現場を知らずに云々(うんぬん)となるかもしれません。

 
働きやすい環境で生産性を上げるという向かう先は同じでも、道筋が違うだけでせっかくの改善活動が滞る恐れもあります。チャレンジデーは、改善案を、導入時間や範囲を決めて限定的に取り入れる試みです。生産性が一時的に落ちるかもしれませんが、営業部や品質保証部が決めた仕事のやり方に腹落ちしないまま進めるよりも、現場発案の改善を試してからのほうが建設的な話し合いができます。

 

 

 
気づきから得られる学び、互いの考えや施策への共感は周囲との調和をもたらし、現場の自主性や自律性の醸成につながります。

 
 
 
 

過去のSNS投稿ダイジェストは、こちらからご覧ください。

 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 
 

プリント基板実装、電気機械器具組立のアドガワエレクトロニクス|関西・近畿

 
アドガワエレクトロニクスです。プリント基板・部品調達〜基板実装、電気機械器具組立まで、関西・近畿一拠点で一貫生産体制を整えています。製造工程を当社にお任せいただくことで、お客さまの有限資源(ヒト、モノ、カネ、トキ)を、企画や開発、設計などの中核能力に集中していただけます。

 
基板の製造、量産時の組付けや検査工程の改善 、コーティング(防湿処理)のご相談も、関西、近畿圏はもちろん、全国各地からお受けします。

 
プリント基板実装に関して38年(1987年〜)の実績があります。高精度・高品質な製品と技術ノウハウを提供するアドガワエレクトロニクスへぜひお問合せください。

 
 

 
 

 
 
改善事例が多数掲載の技術ハンドブックを制作

 
改善事例が多数掲載の技術ハンドブックを制作

 

 
 

 
 

 

事例について詳しく聞きたい方は
お問い合わせください

担当者から御社に最適なご提案をさせていただきます。

サンプル申し込みやご相談もお気軽にお問い合わせください

お知らせ

keyboard_arrow_up
ページ上部へ

〒520-1217 滋賀県高島市安曇川町田中2668
TEL:0740-32-3333 FAX:0740-32-2355